イタリアンプリンアイスバーが赤城からも発売されました!
かつてセブンイレブンで販売され、大人気だったアンデイコの「イタリアンプリンアイスバー」は人気すぎて売り切れが続出し、未だに探し続けている方もいるという伝説のアイスです。
そんなイタリアンプリンアイスバーに似た赤城のイタリアンプリンアイス。
- アンデイコのイタリアンプリンアイスバーとは何が違うの?
- 売っている場所はどこ?
などなど。気になることがありますよね。
そこで今回は、赤城の「イタリアンプリン」アイスバーについて、アンデイコのイタリアンプリンアイスバーと比較しながら、くわしくご紹介します。
ぜひお買い物の参考になさってくださいね。
赤城乳業が「イタリアンプリン」アイスバーを発売!
赤城乳業が「イタリアンプリン」アイスバーを発売!
【新発売🎉】#イタリアンプリン のアイスバー登場✨
— 赤城乳業【公式】 (@akagi_cp) November 10, 2020
硬めのイタリアンプリンをイメージしたプリンアイスを、カラメルコーティングで包んだアイスバーです🍮
ねっとり食感をお楽しみください😊#赤城乳業 #アイス pic.twitter.com/gzedCOoUkZ
これはおいしそうですね。
イタリアンプリンのアイスいえば、アンデイコの「イタリアンプリンアイスバー」が思い浮かびます。
しかし今回発売されたのは赤城の「イタリアンプリン」アイスバー。
そっくりですが、微妙に違うイタリアンプリンアイスバーなのです。
赤城のイタリアンプリンアイスはアンデイコのイタリアンプリンアイスバーは別物!
かつてセブンイレブンで発売され、大きな話題を呼んだアンデイコの「イタリアンプリンアイスバー」。
今回、赤城から発売された「イタリアンプリン」アイスバーを見て
- リニューアル
- 復活
などと言われていますが、
赤城のイタリアンプリンアイスとアンデイコのイタリアンプリンアイスバーは全くの別物です。
どこのセブンもイタリアンプリンアイス再入荷してるっぽい🤔
— 寝落ちの達人jaaack💥🌝🌝 🌚 🌝 🌚 (@jaaack22568032) November 11, 2020
アンデイコのイタリアンプリンアイスバーを想像して食べると「あれ?」と思ってしまうことも。
このイタリアンプリンアイスなんか違う!!!!
— ココ/フィオ(ノ)*´꒳`*(ヾ) (@nyaipar) November 11, 2020
前のセブンのが美味しかった…😭
いったい何が違うのでしょうか?
赤城のイタリアンプリンアイスとアンデイコのイタリアンプリンアイスバーの違いは?
赤城の「イタリアンプリン」アイスバーとアンデイコの「イタリアンプリンアイスバー」には3つの違いがあります。
- 食感
- 見た目
- 味
具体的に何が違うのか見ていきましょう。
食感

アンデイコのイタリアンプリンアイスバーは”むっちりもっちり“。
赤城のイタリアンプリンアイスバーの食感は”ねっとり“。
もう少し分かりやすくいうと、アンデイコのイタリアンプリンアイスバーのほうが弾力がある食感。今までのアイスになかったような、もっちりと不思議な食感でした。
赤城のイタリアンプリンアイスも、それなりに弾力がありますが、むっちりというほどではありません。パッケージにもある通り「ねっとり食感」という表現のほうがしっくりきます。

アンデイコのイタリアンプリンアイスバーと同じような食感を期待すると、思ったより弾力がなく「あれ?」と思うかもしれません。
食感の好き嫌いは好みによります。
口コミをみると、アンデイコのイタリアンプリンアイスバーの食感のほうが好き!という方と、赤城のイタリアンプリンアイスが好きという意見に分かれていました。
また赤城のイラリアンプリンアイスバーは、表面にカラメルコーティングがされているため、カリカリとした食感も楽しめます。
見た目

赤城のイタリアンプリンアイスバーはアイス全体にカラメルコーティングがされていて、見るからに茶色。カラメルがいっぱいかかっているのがわかる見た目です。

アンデイコのイタリアンプリンアイスバーは全体的に黄色。表面にほんのりカラメル的なものがかかっていますが、パッと見てもわからないくらいです。

赤城のイタリアンプリンアイスバーのほうが、本物のイタリアンプリンのような見た目ですね。
カラメル色が強いので、カットしてお皿に載せるとイタリアンプリンそのものです。
味
赤城のイタリアンプリンアイスとアンデイコのイタリアンプリンアイスバー、どちらも濃厚なイタリアンプリン味がしっかりと再現されています。
どちらイタリアンプリンアイスバーも味はまさに「イタリアンプリン」。
ただ、アンデイコのイタリアンプリンアイスバーのほうがより濃厚な味わいです。
アンデイコのイタリアンプリンアイスバーは原材料にチーズがたっぷりと使われており、しっかりした味わいでした。
また食感も、アンデイコのほうがしっかりしているため、より濃厚に感じるのかもしれません。
セブン・イレブンのイタリアンプリンアイス1回しか買えなかったんだけど、スーパーでアカギの見つけた~!こっちのがちょっと薄味な気がする。セブイレのもう一度食べたい……🍮 pic.twitter.com/XorCDkFmYV
— きつつき (@ciptacikap) November 11, 2020
アンデイコと赤城のイタリアンプリンアイスバーを比べると、赤城のほうが”薄味”と感じます。
ただ、赤城のイタリアンプリンアイスバーが物足りないかといったら、そうでもありません。アンデイコのように原材料にチーズは使われていませんが、きちんと濃厚なイタリアンプリン味なです。
めっちゃ美味しい!!!袋開けたらめっちゃいい香りする!!!俺はこっちのイタリアンプリンアイスの方が好き!!!
— やまぴー🍨 (@tokoroten_226) November 11, 2020
#アイスはもはや俺の臓器
#75 pic.twitter.com/Lnt7YrCoLG
アンデイコのイタリアンプリンアイスバーと、赤城のイタリアンプリンアイスバー。どちらが良いのかは完全に好みによります。
赤城のイタリアンプリンアイスバーが売っている店舗はどこ?
アンデイコのイタリアンプリンアイスバーが今でこそ量販店やさまざまなコンビニで売っていますが。もともとはセブンイレブン限定の商品でした。
今回発売された、赤城のイタリアンプリンアイスバーはセブンイレブン限定ではありません!さまざまなコンビニ、スーパーなどの量販店で販売されています。
赤城の「イタリアンプリン」アイスバーはセブンイレブンで販売
赤城の「イタリアンプリン」アイスバーはセブンイレブンで販売しています。
セブンのイタリアンプリンアイスうまし pic.twitter.com/3DzOfRwFE4
— ゆーな (@MwNJSXcHtp6dWF6) November 11, 2020
重ね重ねですが、以前セブンイレブンで販売されていたアンデイコの「イタリアンプリンアイスバー」とは別物です。
赤城の「イタリアンプリン」アイスバーはファミリーマートでも販売
赤城の「イタリアンプリン」アイスバーはファミリーマートでも販売中!
人類…ファミマで売ってる赤城のイタリアンプリンアイス買って………ねっとりプリンアイスを包む様に薄く凍ったカラメルが掛かっててバチ美味いので………私は冷凍庫に4本入ってる…… pic.twitter.com/wZyMNqhcni
— 佐々 (@WoegJu28) November 17, 2020
赤城の「イタリアンプリン」アイスバーはローソンでも販売
赤城の「イタリアンプリン」アイスバーはローソンでも販売されているようです。
ローソンで売ってる赤城のイタリアンプリンアイスめちゃくちゃ美味い
— シンセサイダー (@pawa_cider) November 11, 2020
今年食ったアイスの中で1番好きかも
赤城の「イタリアンプリン」アイスバーはスーパーでも販売
赤城のイタリアンプリンアイスバーはスーパーなどの量販店でも販売されています。
イタリアンプリンアイス、早速スーパーにて売られていたのでお使いついでに購入!
— 藤未來 ⛩ (@asfal_3964) November 9, 2020
外側が軽くパリパリなカラメル味で、ねっとり濃厚なプリンの味わいで大変美味しゅうございました❀(*´▽`*)❀ pic.twitter.com/KtiryQ850Q
お近くのスーパーにも売っているかもしれませんよ。
赤城の「イタリアンプリン」アイスバーは通販でも販売中
赤城の「イタリアンプリン」アイスバーは通販でも販売中!ヤフーショッピングなどで取り扱っています。
アマゾンや楽天では現段階では取り扱いがありませんが、今後販売される可能性もあります。通販で購入したい方は時々チェックしてみましょう。
【まとめ】赤城のイタリアンプリンアイスバーはアンデイコと何が違う?販売店舗はどこ?
今回は「赤城のイタリアンプリンアイスバーはアンデイコと何が違う?販売店舗はどこ?」として、赤城とアンデイコの意タリアンプリンアイスバーの違いや、販売店舗についてまとめました。
イタリアンプリンアイスバーといえばアンデイコでしたが、赤城のイタリアンプリンアイスバーもかなり美味しいです。
好みや気分によって、イタリアンプリンアイスを選ぶのも良さそうですね。


