大西葵選手の謝罪文が炎上しています。
2022年6月23日の「アース・モンダミンカップ」にて、大江順一キャディとトラブルが話題になった大西葵選手。
事件当初は大江順一キャディが悪いかのように報道されましたが、動画には感情的になり大声を出す大西葵選手の姿が残されていました。
日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)からの厳重注意処分を受け、大西葵選手はSNSに謝罪文を投稿。
しかし、その謝罪文の内容があまりにも酷すぎると話題になっているのです。
そこで今回は、大西葵選手の謝罪文内容についてまとめました。
大西葵の謝罪文内容が酷すぎる!と話題に
大西葵選手の謝罪文内容が酷すぎると話題になっています。
大西葵選手。キャディ問題!
— かず (@aaX4DVvcq40FcTm) July 25, 2022
大西プロの謝罪文みたけど、これはないわ。
全部キャディの責任におっ被せて、自分に非はないと。
残念だわ😥
大西葵プロの謝罪文?を見ました。正直、呆れました😂謝罪文というよりは自己正当化しており、あくまで非があるのはキャディで自分は悪くないという内容。この文脈では謝罪になってないでしょう😅
— ゴルディ⛳ 新型レヴォーグVN5(GT-H EX)納車待ち (@VNB46265343) July 25, 2022
大西葵選手の謝罪文の内容とは、いったいどのようなものなのでしょうか?
大西葵の謝罪文内容全文!
まずは大西葵選手の謝罪文内容を全文見てみましょう。
大西葵の謝罪文インスタグラムの投稿
大西葵選手の謝罪文は、インスタグラムに投稿されています。
お詫びとご報告について
日本女子プロゴルフ協会から発表がありましたことをご報告させて頂きます。
この度は、アースモンダミンカップにおける私と帯同キャディの対応に関して、主催者
であるアース製薬様をはじめ、同伴競技者および同キャディやファンの皆様に多大な
ご迷惑をお掛けしましたこと、お詫び申し上げます。
同協会からは、注意処分を受けましたことを真摯に受け止め、今後は選手としての自覚を改めて持ち、二度とこのような事が起こらないように留意いたします。
また、私の気持ちも少しお伝えさせていただきたく存じます。
今回、私はキャディの交代を申し出ました。理由といたしましては、キャディが同伴競技者、同キャディに対し大きな声を出したり、暴言を吐いたりしていたからです。私はその点を注意したのですが、その後も感情的になり、キャディとしての仕事をしなかった為、交代を申し出ました。
私に対してだけならまだしも、他の選手やキャディに迷惑を掛け、同時に僅かでも怖い思いをさせてしまった事は、私としては、本当に許せませんでした。
私たちプロゴルファーにとって、一つ一つの試合がとても大切であり、全力で優勝を目指すために、日々練習やトレーニングに励んでおります。
それにも拘わらず、身勝手な行動や感情的な発言で大事な試合が台無しになるのは、同伴競技者だった選手に本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたし、同時に悔しい思いがございました。
しかしながら、私が起用したキャディです。キャディの行動は選手である私の責任です。
同協会から注意を受けることは当然の結果でございますし、私自身も冷静さを欠いてしまった点もあったと、深く反省しております。
この度は、ご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ございませんでした。
2022年7月25日
大西葵
前半は謝罪文のようですが、大部分は大西葵選手のお気持ち表明ですね。
大西葵の謝罪文内容は大江順一キャディへの責任転嫁
大西葵選手の謝罪文の内容を一言で表すと、大江順一キャディへの責任転嫁。
- キャディが大きな声を出したり暴言を吐き、仕事をしなかったから交代した
- 他の選手や他のキャディに迷惑をかけたことが許せなかった
- キャディの行動は選手である私の責任なのでごめんなさい
- 私自身も冷静さを欠いてしまった点もあった
あくまで「今回の件で悪いのは大江順一キャディ。でも、大江順一キャディを雇ったのは自分だし、キャディの行動は私の責任なのでごめんなさい」ということのようです。
大西葵は謝罪文でも「キャディが暴言を吐いたり仕事をしなかった」と主張
大西葵選手は謝罪文のなかでも「キャディが暴言を吐いたり、仕事をしなかった」と主張しています。
ただ、大江順一選手はプレー中に暴言を吐いたり、仕事をしなかったことについて否定。
「17ホールの2打目でシャンク(ミスショット)して、球が右手のレッドペナルティエリアに行った。そこで、どうリカバリーするのか三つ選択肢があり、ゴルフバッグを置いた位置から打ち直すこともできたので、ゴルフバッグとペットボトルを置いていた。後続組に我々の存在を知らせる安全確保の意味合いもあります。そうした上でボールを探しに行ったのですが、それがバッグを放置したと思われてしまった。良かれと思って同組のキャディーさんがバッグを持ってきてくれたんですが、まだゴルフバッグの位置から打ち直す可能性もあったので、僕は『置いておいてほしいんだよな』と言ったのです。すると大西プロから『せっかく持ってきたのにそんな言い方しなくてもいいじゃん』と言われて。あくまで大西プロのためにやっていたことなのに、頭ごなしにそう言われ、正直どうかと思いました」
引用:文春オンライン
大きい声を出したのは、相手に聞こえるようにはっきり言わないと相手に伝わらないからです。コースは広いですし。僕は感情任せで言った言葉は一つもない。
引用:文春オンライン
「私はそれでも気持ちを切り替えて、盛り上がって行こうと思っていた。すると、18番ホールのティーグラウンドで大西プロが『いまキャディー代われますか?』と競技委員に問い合わせ、『大丈夫』との確認がされた。そこで大西プロのコーチの石井忍さんがいるのが目に入ったようで、『忍さん、かつげますか?』と。石井さんは『大丈夫だよ』と答えたので、その時点で僕は担当キャディーではなくなったのです。それで、自分の荷物をバッグから出して、立ち去りました」
引用:文春オンライン
大西葵選手の謝罪文と、大江順一キャディの証言は全く一致していませんよね。
実際に何が起こったのかは当事者にしか分かりませんが、大西葵選手の主張はあまりにも一方的な印象です。
大西葵の謝罪文のリプ欄炎上
大西葵選手の謝罪文のリプ欄は炎上。
応援コメントもありますが、多くは謝罪文に対する厳しい意見です。
前半部分はいいとして、後半部分は言い訳にしか聞こえないのは気のせいですか?ちゃんと事実に向き合ってほしい。
引用:Instagram
残念なコメント。
引用:Instagram
全部キャディさんのせいって聞こえるなあ。残念だ。動画見たけどそんな感じしなかったけどなぁ。
引用:Instagram
文章は…留意いたします。」迄でよかったんじゃないかなぁ〜🤔
引用:Instagram
THE責任転嫁。駄目だこの人😅
引用:Instagram
引用:Instagram
表には出ていない事情がまだあるのか???
分かんないけど言い訳も成績も中途半端感否めないよねー。
引用:Instagram
YouTube見たけど、そりゃないでしょ🙅🏽♂️
引用:Instagram
この文章を世に出すメリットが全く無い気がする。というよりデメリットしか無い。
引用:Instagram
大西葵の謝罪文に対する世間の声
大西葵選手の謝罪文に対して、世間からはさまざまな声が上がっています。
これ最初のキャディーの記事が酷すぎて社会的にかなり悪く言われて制裁を受けたけど、映像を見る限りでは職務放棄をしていなかったし感情的になっていたのは選手の方。
そして両方に注意処分って等価でなくない? さらに注意を受けたのに選手の方は一方的にそれでも自分は悪くないって宣言までしてる。
今回のこれはメディアの影響で人の名誉を大きく毀損させた出来事なのだから、もっとしっかりと聞き取りや調査をしてきちんと処分をするべきでは?
聞き取りだけでなく、しっかりと映像が残って音声も残っているわけだから、この選手の言い分ではキャディーの方は今後仕事にレッテルを貼られることになると思うんだが。
引用:yahoo
これは謝罪というより責任転嫁の自己正当化に思える。内心は反省していないと思う。今回の処分は少し一方的な処分が下ったように思いますね。
勝手にバッグを移動した同組のキャディーを注意しただけなのに。大江さんの言い分の方に説得力があるように感じます。選手の方が誤解して感情的になっていたように見える。あれでなぜ泣く必要があったのか良くわからないと思う。
問題を大きくしたのはこの選手のルール無知とプロらしからぬ感情的な対応。大江さんは大西選手のために頑張ってプロとしてキャディーの本分を尽くしただけだと思う。
引用:yahoo
自分が処分されたのは大江キャディを雇ったから。だから処分を受けますって言いたいのだろうか。
大江キャディの主張や出回っている動画が正しいのであれば悪態をついているのは大西プロ。
なんで大江キャディが大声を出す必要があったのかちゃんと調べたのだろうか。大江キャディはバックに関しては打ち直しの選択を残す為にそのままにしていたと言っている。親切心からバックを運んだ同伴者のキャディもそれをちゃんと理解していたのだろうか。
理解していない状況で余計な事するなと言われたら気分を害し大西プロ側についた可能性だってあるだろう。それとも大江キャディの主張が嘘だったのだろうか。
どちらにしても動画に残されているティーショットの動画をみるにキレてたり同伴者に迷惑をかけてたのは大西プロ。それなのになぜ大江キャディが悪いと思われる処分を出したのか謎すぎる。
謝罪する気や反省する気もない大西プロに今後も活躍してほしくない。
引用:yahoo
あの動画を見ると、キレているのは大西選手としか思えない。
大江キャディーが冷静に話をしようとしてもキレてて話を聞こうとしていない。 あの様子を見てしまうと、大西選手が他の動画が出ていないホールでも色々有ったと言っても信じられない。
プロゴルファー以前に、一人の大人として何か欠けているように感じてしまうのは私だけだろうか。
いずれにせよ、打ち直しも視野に入れたプレーの選択肢が持てないことや、キレて感情を出し、冷静なプレーが出来ないところを見ると、とても優勝争いが出来るレベルの選手ではないことは容易に想像がついてしまった。。。
引用:yahoo
【まとめ】大西葵の謝罪文の内容は大江順一キャディへの責任転嫁
今回は「大西葵の謝罪文内容が酷すぎて炎上!大江順一キャディへの責任転嫁がヤバい」として、女子プロゴルフ大西葵選手がインスタグラムに投稿した謝罪文の内容についてまとめました。
大西葵選手の謝罪文の内容は主に、大江順一キャディへの責任転嫁。
「私は悪くない。大江順一キャディが暴言を吐いたり、仕事をしなかったことが許せなかった」というお気持ち表明で、とても謝罪文と言える内容ではありません。
2022年6月23日の「アース・モンダミンカップ」でのトラブルについては、当事者にしか分からない部分もあるでしょう。
ただ事実はどうであれ、他人に罪をなすりつけるような内容は酷いとしか言いようがありません。
大西葵選手はどういうつもりで謝罪文を投稿したのでしょうか。
「アース・モンダミンカップ」でも感情的になり大声を出していた大西葵選手。今回の謝罪文も感情に任せた投稿なのかもしれませんね。