新千歳モーターランドの誓約書の内容が怖いと話題になっています。
北海道茅部郡森町赤井川のグリーンピア大沼のイベント「函館地区オールトヨタ・クルマファンFES2022」のコース設営やカート貸し出し、運営をしていたという新千歳モーターランド。
その新千歳モーターランドの誓約書がかなり怖い内容なのです。
そこで今回は、新千歳モーターランドの誓約書の画像や内容全文についてまとめました。
新千歳モーターランドの誓約書が怖い!
新千歳モーターランドの誓約書が怖いと話題に。
ゴーカート死亡事故の女児に運転教えた新千歳モーターランドの誓約書怖すぎる…
引用:Twitter
新千歳モーターランドの誓約書には、いったいどのような内容が書かれているのでしょうか?
新千歳モーターランドの誓約書・画像内容全文
さっそく、新千歳モーターランドの誓約書の画像や内容全文について見ていきましょう。
ゴーカート事故を受け、ネットで話題になっている新千歳モーターランドの誓約書画像。
今回のゴーカート事故を起こした11歳女児がこの誓約書に記入しているかは分からないものの、何らかの誓約書に記入している可能性が高そうです。
では、くわしく見ていきましょう。
新千歳モーターランドの誓約書の画像
新千歳モーターランドの誓約書の画像はこちら。
体験型イベントなどで誓約書を書くことは珍しいことではありませんよね。
そのため、新千歳モーターランドが誓約書を書かせていること自体は問題ありません。
ただ、その内容が少し怖いのです。
新千歳モーターランドの誓約書の内容全文
新千歳モーターランドの誓約書の内容全文はこちら。
新千歳モーターランド御中
私はレンタルカートを運転するにあたり、係員の指示に従い安全運転につとめ、以下のことを誓約いたします。
1 私が事故を引き起こした場合は、事故に関する一切の損害を賠償致します。また、他の走行車との接触事故等に起因した場合も走行者間で解決し賠償致します。
2 私は走行に関連した衣服等の汚損・破損、また事故による死亡・負傷等、私自身の受ける存在について、主催者(係員・アルバイトを含む)または、他の走行者に対して避難したり、損賠賠償を請求したり、その他責任を追求することは、一切致しません。
新千歳モーターランドの誓約書の内容は、ごく一般的なものです。
ただ、11歳の女児が運転するゴーカートが2歳の幼い命を奪ってしまったという事故の後に見ると、とても怖い内容ですよね。
この誓約書がどこまで効力を発揮するかは分かりませんが、誓約書の通り責任を取るとなると、全ての責任を負うのは11歳少女の親となりそうです。
新千歳モーターランドの誓約書に11歳女児が記入しているかは不明
ただ、新千歳モーターランドの誓約書に11歳女児が記入しているかどうかは不明です。
ゴーカートに乗る前に何らかの誓約書に記入してる可能性は高いものの、話題になっている新千歳モーターランドの誓約書とは別の内容かもしれません。
一般的にサーキットなどの事故は自己責任ですが、今回の事件は、素人から見ても主催者や運営の安全管理に大きな問題があったことが分かります。
11歳女児の親が大きな責任を負う可能性もありそうですが、誓約書があったとして、それがどれほどの効力を発揮るするのかによっても、誰がどう責任を負うのかが変わってきそうですね。
新千歳モーターランドの誓約書に対する世間の声
新千歳モーターランドの誓約書に対して、世間からはさまざまな声が上がっています。
ゴーカート死亡事故の女児に運転教えた新千歳モーターランドの誓約書怖すぎる…どんな事故を起こしても責任は自分で賠償します、誰かを怪我させても自分で賠償します、施設には一切請求しません…
— ちぃ🥳ぱーてぃーず💋 (@chii511) September 20, 2022
今回のイベントにはさすがに書いてないでしょうね pic.twitter.com/x6Wrjz5bVU
新千歳モーターランドの誓約書に「事故の責任を主催者に追求しない」っていう項目があって、今回この誓約書書かせたのかは不明だけど、あの「事故は女児の責任」と言わんばかりの物言いは平常営業なのかもしれない pic.twitter.com/avb2iYPjTN
— Yahiro (@Yahiro0816OwO) September 20, 2022
ゴーカートの事件、誓約書の有無でいろいろ変わりそう
— ゲーミング壁子 (@_kabeko_) September 19, 2022
新千歳モーターランドの誓約書に文句言ってる人がいるけどサーキットは全部自己責任なので…
— ( ^∀^)(32) (@EF9daro) September 20, 2022
モータースポーツ(ゴーカート含む)全般、事故を起こしたら自己責任が基本です。
— Fighting Yusuke (@Fighting_Yusuke) September 20, 2022
事前の講習会で渡される誓約書にもそういった記述があって、ドライバーが署名をします。
なお、カートを壊してたらドライバーが損傷した箇所を全て弁償します。
とは言え、非常に辛い出来事です。
ゴーカート事故、多分運営は誓約書を取ってただろうけど、過去のスポーツ裁判で「運営の安全配慮義務違反が認められたり公序良俗に反するとされて、誓約書の免責条項が無効と判断された」ケースがチラホラあったりする。
— A0-Key: 色々gdgd (@sambar_gamer) September 19, 2022
【まとめ】新千歳モーターランドの誓約書の画像や内容が怖い
今回は「新千歳モーターランドの誓約書が怖い!画像内容全文!事故の責任は全て加害者女児の親に?」として、北海道茅部郡森町赤井川のグリーンピア大沼のイベント「函館地区オールトヨタ・クルマファンFES2022」で起きたゴーカート事故で、会場の設営や運転をしていた新千歳モーターズの誓約書の画像や内容全文についてまとました。
新千歳モーターランドの誓約書の内容は、ゴーカート事故が起きたあとに見るとかなり怖い内容です。
ただ、事故を起こしたゴーカートを運転していた11歳女児がこの新千歳モーターランドの誓約書に記入していたのかどうかは分かっていません。
ただ、このようなイベントでは誓約書を書くのが一般的。その点から考えると11歳女にの親に大きな責任がかかる可能性も考えら得ます。
ゴーカート事故の責任問題がどうなるのか、主催者のトヨタや運営を行なった新千歳モーターランドはどのように対応するのか。今後の捜査の行方が気になりますね。