ゴリラゲイ雨の元ネタは何?東急ハンズのツイートやTwitterトレンド入りで話題に

ゴリラゲイ雨の元ネタは何?東急ハンズのツイートやTwitterトレンド入りで話題に

ゴリラゲイ雨」というワードがネットで話題になっています。

これまでにも度々Twitterでトレンド入りしているゴリラゲイ雨。

2022年6月12日には東急ハンズ公式Twitterアカウントが「ゴリラゲイ雨」を連発するツイートを投稿し、炎上・謝罪する事態に。

ゴリラゲイ雨には何か元ネタのようなものが存在するのでしょうか?

そこで今回は「ゴリラゲイ雨」の元ネタについてくわしく調べました。

目次

ゴリラゲイ雨の元ネタは何?

ゴリラゲイ雨の元ネタは何なのか?ネットには疑問の声が多数上がっています。

以前からたびたび話題になっていた「ゴリラゲイ雨」ですが、6月12日の東急ハンズのツイート炎上でいっきに有名に。

ゴリラゲイ雨が東急ハンズのツイート炎上で話題に

6月12日。「ゴリラゲイ雨」が東急ハンズのツイートで炎上し話題に。

東急ハンズのゴリラゲイ雨ツイートはこちら。

出典:Twitter

私がいるところにはゴリラゲイ雨は来ていません!

ゴリラゲイ雨が来たらちょっと困るけど、

ゴリラゲイ雨を見てみたい気もする。

はい、ゴリラゲイ雨って言いたいだけです。

この東急ハンズ公式アカウントのゴリラゲイ雨ツイートは炎上。現在元ツイートは削除されています。

この東急ハンズのツイートで一気に有名になりましたが、「ゴリラゲイ雨」はこれまでも度々話題になっていました。

ゴリラゲイ雨はTwitterにたびたびトレンド入り

「ゴリラゲイ雨」はTwitterにたびたびトレンド入りしているワードのひとつ。

出典:Twitter

実は過去に何度もTwitterトレンド入りを果たしている、ゴリラゲイ雨。

「ゴリラゲイ雨」はゲリラ豪雨が起こったあとにTwitterにトレンド入りすることが多いようです。

この「ゴリラゲイ雨」の元ネタはいったい何なのでしょうか?

ゴリラゲイ雨の元ネタ

ゴリラゲイ雨の元ネタについて調べたところ、諸説あるものの、元ネタはコレだ!という明確なものは見つかりませんでした。

ゴリラゲイ雨の元ネタとして有力なのは「ゲリラ豪雨」の文字を入れ替えただけや、言い間違いという説などなど。

ではくわしく見ていきましょう。

ゴリラゲイ雨の元ネタ①文字を入れ替えただけ

ゴリラゲイ雨の元ネタとして有力なのは、「ゲリラ豪雨」の文字を入れ替えただけというもの。

誰でも思いつくようなネタなので、明確な元ネタがハッキリしないのです。

ゴリラゲイ雨の文字画像(5000兆円欲しいのロゴ)

「5000兆円欲しい!」のロゴで作成された「ゴリラゲイ雨」という画像も存在しますが、「5000兆円欲しい!」が話題になる以前から、ゴリラゲイ雨という言葉はネットでたびたび話題になっています。

▶️5000兆円ジェネレーター

ゴリラゲイ雨の元ネタ②ゲリラ豪雨の言い間違い

ゴリラゲイ雨の元ネタとして有力な2つめの説は、「ゲリラ豪雨」の言い間違い(打ち間違い)です。

ゲリラ豪雨の時期になるとSNSに「ゲリラ豪雨」というワードが増えますが、それを「ゴリラゲイ雨」い間違い(打ち間違い)するケースがあるようです。

言い間違い(打ち間違い)というか、わざと間違えている感もありますね。

「ゴリラゲイ雨」は誰にでも思いつくような文字(言葉)の入れ替えや言い違いなので、明確な有名元ネタが存在するわけではなく、ネット上で自然に使われるようになったネットスラングというのが真実のようです。

ただ、ゴリラゲイ雨の元ネタではないか?と言われる、元祖「ゴリラゲイ雨」ツイートもありました。

ゴリラゲイ雨の元ネタツイート

ゴリラゲイ雨の元ネタ(元祖)と思われるツイートはこちら。

このツイートは2008年のもの。ネットで「ゴリラゲイ雨」が使われるようになったのは2011年あたりなので、ゴリラゲイ雨という言葉が有名になる少し前ですね。

東急ハンズの「ゴリラゲイ雨」ツイート炎上後には、このツイートに聖地巡礼と思われるリプが多数付く事態に。

出典:Twitter

ただ、

なんか初出扱い受けてるんですけど……

引用:twitter

ともツイートされているので、Twitteで現在確認できる最古の「ゴリラゲイ雨」ツイートというだけかもしれません。

ゴリラゲイ雨の意味はゲリラ豪雨

ゴリラゲイ雨の意味は「ゲリラ豪雨」です。

ゲリラ豪雨(ゲリラごうう) の意味

予期せず短時間に、狭い地域で大量に降る雨を、奇襲を行うゲリラにたとえた語。

引用:goo辞書

「ゴリラゲイ雨」は単純に「ゲリラ豪雨」の文字を入れ替えただけなので、言葉事態に特別な意味があるわけではないようです。

一部では「ゴリラゲイ雨=ゴリラが降ってくる天候」という解説もありましたが、

ゴリラゲイ雨とは、ゴリラが降ってくる天候である。

大量のゴリラが空から降ってくる現象。ゴリラが多く生息する地域で発生した熱帯低気圧により起こると考えられているが、ゴリラが降る原理は不明である。一緒にヒョウも降ってくることがある。

降った後のゴリラの行方は、誰も知らない。

引用:ニコニコ大百科

これは完全にネタですね。

ゴリラゲイ雨は差別用語と言われるのはなぜ?

ゴリラゲイ雨は差別用語などと一部で言われていますが、それはなぜなのでしょうか?

ゴリラゲイ雨の「ゲイ」部分が差別

一部からはゴリラゲイ雨の「ゲイ」部分が、差別だと指摘されているようです。

「ゴリラゲイ雨」という言葉はただの言葉遊びで、差別的な意味合いを込めて使っている人は少ないと思われます。

ただ、「ゴリラゲイ雨」という言葉を不快に感じる人がいることは事実なので、使い方には気をつけた方が良いかもしれませんね。

ゴリラゲイ雨に対する世間の声

ゴリラゲイ雨に対して、世間からはさまざまな声が上がっています。

【まとめ】ゴリラゲイ雨の元ネタはネットスラング

今回は「ゴリラゲイ雨の元ネタは何?東急ハンズのツイートやTwitterトレンド入りで話題に」として、Twitterにトレンド入りし東急ハンズのツイートで炎上したワード「ゴリラゲイ雨」の元ネタについてまとめました。

ゴリラゲイ雨の元ネタには明確なものがなく、自然と生まれたネットスラングのようです。

具体的な元ネタとして言われているのは

  • ゲリラ豪雨の言葉を入れ替えただけ
  • ゲリラ豪雨の言い間違い

などなど。誰にでも思いつくような言葉の入れ替えなので、有名な元ネタが存在するわけではなく、ネットで自然と使われるようになったというのが真実ではないでしょうか。

東急ハンズの「ゴリラゲイ雨」ツイートは炎上し削除に追い込まれましたが、個人で使うのは問題なさそうですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次