セブンイレブンから9月29日にかぼちゃどらが新発売。秋の定番のかぼちゃスイーツ。このかぼちゃどらは「おいしい!」と話題になっているいっぽう、「微妙」という意見も多いのです。いったいどういうことなのか気になりますよね。
そこで今回は「かぼちゃどら」を実食し、意見が分かれるのはなぜか?分析しました。
この記事では
- かぼちゃどらの味はおいしいの?
- 微妙って聞いたけど、実際はどうなのかな?
- 甘さやカロリーはどれくらい控えめなの?
などなど、かぼちゃどらの気になることについて、くわしくご紹介します。
ぜひお買い物の参考になさってくださいね。
セブンの「かぼちゃどら」がおいしいと話題に

セブンイレブンの新作スイーツ「かぼちゃどら」は発売してすぐにSNSではおいしいと話題に。
セブンのかぼちゃどらのおいしいところは?
おいしいと話題のかぼちゃどら、具体的にどんなところがおいしいのでしょうか?
優しい甘さがおいしい
かぼちゃどらは、ここまで甘さが控えめのスイーツはなかなかない!というほど甘さ控えめです。それほどに優しい甘さがとても心地よく、おいしいのです。
かぼちゃあんがたっぷりでおいしい

かぼちゃどらは、見るからにかぼちゃんがたっぷり挟まっています。ホイップクリームはごく控えめですが、かぼちゃあんは卵焼きか?と思うほどの分厚さ。
このボリュームたっぷりのあんこ、一見甘くてしつこそうに見えますよね。しかし、かぼちゃどらのあんこはものすごく甘さ控えめであっさり。なのにほんのりかぼちゃ味でとてもおいしいのです。
わたし自身、こんなにボリュームがあるのに、あっさりいただけるどら焼きは初体験でした。
ふわっふわのココア生地がおいしい
かぼちゃどらのどら焼き部分は、ふわっふわのパンケーキのようなココア生地。ココア生地がほろ苦く、ふわっと軽い口どけで何ともおいしいのです。
かぼちゃどらはどれくらい甘さとカロリーが控えめなの?

かぼちゃどらは、見た目以上に甘さ控えめ。甘いものが苦手な人でも、抵抗なくいただけそうなお味です。そしてかぼちゃどらのカロリーは驚きの196kcal。

このボリュームでこのカロリーとは驚きですよね。このカロリーなら、ダイエット中のおやつにも良いし、食後のデザートとしても罪悪感なし。
こんなにおいしくて、カロリーも控えめという夢のようなスイーツ。食べてみたい!と思いますよね。しかし、かぼちゃどらは好みがハッキリ分かれるようです。
セブンの「かぼちゃどら」は味が微妙なの?
おいしいと人気のかぼちゃどらですが、「微妙」という意見も多いのです。
このかぼちゃどらの「微妙」なところとは、どんなところなのでしょうか?
かぼちゃどらの味はどこが微妙なの?
ココア生地があっさりしすぎている
どら焼きの生地といえば、もっちりで食べ応えがあり、甘みもしっかりしていますよね。しかしこのかぼちゃどらは、甘さ控えめでかなり軽いふわっふわの生地。
かぼちゃどらはシフォンケーキのような軽いどら焼き部分がおいしい反面、どら焼きとしては物足りなく感じるのです。
甘さが控えめすぎる
かぼちゃどらは甘いスイーツを想像して食べると、ビックリするほど甘さ控えめです。甘さが控えめなのは良いことではありますが、予想をはるか上にいく控えめな甘さなので、ガッカリしてしまうのです。
好みによるとは思いますが「今ものすごく甘いものが食べたい!」という時には、かぼちゃどらはミスチョイスかもしれませんね。
かぼちゃどらの販売地域は?
セブンイレブンの公式サイトによると、かぼちゃどらの販売地域はほぼ全国。残念ながら、沖縄では販売されていないようです。
北海道、東北、関東、甲信越、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州
9月29日から順次発売なので、最寄りのお店になかったとしても、あとから入荷される可能性もゼロではありません、ただ、どうしても食べたい場合は早めに
かぼちゃどらの販売期間は?

セブンイレブンの商品は入れ替えがかなり早く、人気商品ですら姿を消してしまいます。かぼちゃどらの販売期間が具体的にいつまでなのか、公式に発表はありません。 10月下旬ごろには姿を消す可能性があります。
ハロウィン仕様のパッケージなので、あってもハロウィンまで。かぼちゃどらは10月下旬ごろには姿を消す可能性が高いでしょう。
さいごに
セブンイレブンは神スイーツが多いと言われていますが、こんかいご紹介した「かぼちゃどら」は意見がハッキリと分かれています。それほどにかぼちゃどらは甘さが控えめで、どら焼きらしくないどらやきということですね。
わたし自身、食べてみた時の素直な感想はちょっと拍子抜けでした。確かにおいしいのです。でも何かが物足りない。原因はどらやきのイメージとはだいぶ違ったこと、そして甘いスイーツを期待していたことですね。
「微妙」という意見も多い、かぼちゃどらですが。甘さがここまで抑えられているのに、完成度の高いスイーツはなかなかありません。一体どんなスイーツなの?と気になったら、ぜひお試しくださいね。